忍者ブログ
ポルシェ・カイエン S と、911 カブリオレ。  ヨメと家族とポルシェたちに囲まれ、仕事に精出すサラリーマンの ぬる湯 顛末記。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7
Posted by - 2024.04.16,Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by フラン - 2009.04.12,Sun

 
さて、これからランチに向かいます。 ただヨメは助手席で、まだ中森明菜。
「みっ 水~、ほすぅぃ~」。 ワンコはヨメの顔をペロペロなめており、車内は騒然。 
そういうフランは、トンネル内でスポエグをバホバホ鳴らし続け、知らんぷり。 
ところが後で大きな しっぺ返しをくらっちゃいました。  

神はちゃんと見ていて下さったようで、レストラン駐車場で車のドア・トリムに足を引っかけ、
すっころんでしまいました~。 
いざというときに念力を使うヨメの呪縛から、未だ抜けきることが出来ない日々の連続。 Oh my 神 ヨメ。   


20090411_Oku_019.jpg


短時間で喧噪が過ぎると、ヨメは突然カメラを握りしめ、一言絶叫。 「ちょっと道路脇に、車を停めてよ ! 」。  
またおかしくなったかと思い、ご参加の皆様のご迷惑もかえりみず、急いで路側帯に急停車。 
あとで判ったのですが、ヨメがやりたかったことはどうやらご参加されている車の写真を撮りたかったようで、
下記のような皆様の後ろ姿がメモリーに入っていました。

(私 先頭を走っていなかったこともあり写っていらっしゃらない方、またフロント・ウィンドウ越しの
シャッターのため、カラーの滲みをご容赦下さい。 すみません。)


20090411_Oku_020.jpg


20090411_Oku_021.jpg


20090411_Oku_022.jpg


20090411_Oku_023.jpg


20090411_Oku_024.jpg


20090411_Oku_025.jpg


20090411_Oku_026.jpg


 
颯爽と駆け抜けていくポルシェ車の数々と、2台のZ軍団です。


20090411_Oku_027.jpg


20090411_Oku_028.jpg 
 
 

さらにポルシェ軍団が後に続きます。


20090411_Oku_029.jpg


20090411_Oku_030.jpg


20090411_Oku_031.jpg



道路横に咲いた、モモの花が満開。


20090411_Oku_034.jpg


20090411_Oku_032.jpg

 
 
レストラン近くの簡易道。 ありゃ行き止まり ?
よ~く見ると、そうではないんですね。  直進は出来ないものの右にハンドルを切り、再び左に切ると
前方に見えるポルシェの車列に続いているのです。 
今回どれだけの台数が参加されたのか、凄いと判る一光景かも知れません。
 

20090411_Oku_033.jpg

 
 
まだまだ続きますが、再度一端コマーシャル。
 
PR
Posted by フラン - 2009.04.12,Sun

 
レストランに着きました。 名称は「ブドウの丘」。 再び駐車場で整列です。
( ここで車を降りるとき、激しくすっころんだドライバーがいたことを家政婦は見てました )


20090411_Oku_036.jpg
 
 
20090411_Oku_037.jpg
 
 

かなり広大な敷地に建てられた施設で駐車場の反対側、小高い丘の上にに見えるのが今回のレストラン。 

20090411_Oku_035.jpg


 
ただ駐車場は反対側に設けられており、丁度すり鉢の左上から一度底まで下がり さらに右端まで上るという
形状。 徒歩で約 8分。 そのためレストランに行くのに、下のような構内バスを利用することになります。
ここはまさに、山梨県のディズニー・リゾートか。
 

20090411_Oku_039.jpg


 
レストラン正面と案内プレート。


20090411_Oku_041.jpg


20090411_Oku_040.jpg

 
 
坂道を上がったレストラン前の広場には、噴水と満開の桜が迎えてくれます。


20090411_Oku_042.jpg 
 
 

夏のような気温とやや少し強い風に、桜吹雪のすがすがしい体験。  広場には桜の花びらが舞い散り、


20090411_Oku_043.jpg

 
 
噴水池にも、おびただしい桜の花びらが......。 こういう光景って、本当に良いですよね。
(これに花見用のビールがあれば完璧だったのですが、冷水で我慢我慢)


20090411_Oku_044.jpg


 
ランチの写真は、あっ撮るのを忘れました。 バイキングのあまりの量に あっけにとられ、
最後まで箸のみを操作していた自分に今頃気が付く自分が怖い。 すみません....。
 
 
 
食事も終わり、今回ご参加された皆さん勢揃いで記念撮影。
後ほど つよ太郎さんと mu 1763 さんに、原画ファイルをお送りさせて頂きたいと思います。


20090411_Oku_045.jpg
 
 
 
名残惜しい時間も過ぎ、解散の時間となりました。 ここでお開き、帰還の途となりました。
帰路に見つけた小高い丘の光景にちょっと違和感。 なんと春と秋が混在しているような
色彩が広がり、一体これはなんやねん。


20090411_Oku_051.jpg



赤と白と緑色の木々の乱立。 おまけに気候は初夏以上の気温。 
地球はますます病状悪化の予感。 化石燃料を使う、今の車を思いっ切り楽しみましょうね~。
 
 
 
そしてまたまた次に続きます。 激しいほどの一端コマーシャルです。
 
 
Posted by フラン - 2009.04.12,Sun

 
レストランの駐車場をを離れたあと、一般道を走行中に なぜか我が家の車内は大きなそわそわ。 
昨年 7月にお越し下さった現カレカブの走行距離メーターを見てみると、現在 5桁の大台クリア前の
4桁最終日 9999 km を指しています。 


20090411_Oku_047.jpg

 
ヨメに 「高速乗る前に 1キロ程一般道を走ろうか」と相談したものの、そのまま中央道の利用を決断。 
そして勝沼の料金所を通過した途端、ラッキーにも走行距離メーターは5桁である 10,000 km を
示してくれました !


20090411_Oku_048.jpg


20090411_Oku_049.jpg

 
 
ワォっ、「痛みに耐えて頑張った ! 感動した ! 」、わしゃ大相撲表彰席の小泉元首相か....。
と思いながら 料金ゲート出口横に車を停め、短時間の記念撮影を施したのち、再度車列に
追いつくことを目指し中央道を南下。 


暫くしてグループ後部に合流。 見覚えのある光景が連なっていたものの、追い越し車線走行の列は、
何故か時速は 90 km / h 以下。  高速料金の下がった週末の高速道は やはり終日混んでいるようで、
整然とした車列が全く崩れない、混み混み高速道と化してしまったようです。


20090411_Oku_050.jpg

 
 
帰路フランは皆さんと別れ圏央道を利用。 たまにしか使いませんが、圏央道は近代的なデザインが
施してあり、走っていて凄く気持ちいい高速道です。
 

20090411_Oku_052.jpg


 
走行中夕刻も迫り、日も西に傾いて参りました。


20090411_Oku_053.jpg


 
「久方ぶりに楽しい週末だったなぁ~」 との言葉が、自然と口をついて出てくる一日を
体験させて頂きました。
 

20090411_Oku_054.jpg
 
 

今回お誘い頂いた mu1763さん 。 色々な事前問い合わせで、ご配慮を頂きました幹事役の つよ太郎さん 。 
さらにヨメとワンコにお世話をして頂きましたご参加の皆様、大変お世話になり 本当にありがとうございました。
また機会がありましたら、是非ご一緒させて下さい。 
いつかまた皆様方と再会できることを、楽しみにしています !
 
 
皆様方には、引き続き良い日々が続きますように !、

 
Posted by フラン - 2009.03.07,Sat

 
最近更新が進んでなく、大変申し訳ございません。
 
ちょっと関東を離れ、関西からの モバイル PC カキコです。
某所の冷たい白壁で囲まれた廊下の長椅子で、文庫本を読みふけっていました。
(決して檻に囲まれていませんので、お間違いないよう...笑)
日曜日は首都高と台場あたりを、うろついています。

 
「白洲 次郎の生き方」。  馬場 啓一 著  講談社文庫 467円

20090307_S_Jiro.jpg

 
ある年代以上の方は、一時的にせよ 「オイリー・ボーイ」 だったかも知れませんね。
この本の 147ページから始まる、「好きな車に乗るということ」、
186 ページからは、「70歳からポルシェに乗る」 の著述。
 
もうポルシェ乗りの皆様ご存じの人物だとは思いますが、吉田首相の懐刀として
官僚に仕えた白洲 次郎氏の生涯を描いたノン・フィクション本です。
 
同氏はポルシェ356 を保有するも、1600ccのエンジンを 2,400ccに改良。
その後 911の原点となった 993 を晩年に手に入れ、晩年トヨタ・ソアラの開発のために、
1980年に自車をトヨタ社に寄贈したとのこと。
 
第二次大戦後、日本で唯一マッカーサー元帥に楯突くことが出来た役人。
「白洲 次郎の生き方」、粋なストーリー満載の文庫本でした。
まだまだ先ではありますが、素敵な年寄りになりたいとふと思った
薬品の臭いがする廊下。  プリンシプルとは何かを、語りかけてくれる一冊でした。
 
ランチ・ボックスと同じ値段のこの文庫本、じっくり読んだら一週間。
さらっと読めば 2日程、通勤途中の電車で活躍してくれるかも知れません。

 
お勧めさせて下さいね。

 
Posted by フラン - 2009.02.22,Sun

前日の大雨がまるで一変、雲一つ無い晴れ渡った土曜日となりましたが 寒~い。
最高気温 8度という冬に逆戻りした昨日、ミニ・オフ会 「Cart Grand Prix in 飯能」の開催となりました。
今回はお仕事の関係や花粉症悪化でご参加できない方もあり合計4台となりましたが、結果は大満足。 
BGさんの企画は いつも中身が濃く、半日があっという間に過ぎていきます。

 
土曜日早朝に自宅を離れ、外環道で待ち合わせをしたマロンさんと縦列走行。 ただ途中で目に
飛び込んでくる道路掲示板は、「 関越道 事故渋滞 20km 」 の厳しい表示。 大泉 JCT 手前からすでに
渋滞が始まっています。 と言っても川越 ICまで一時間もかからないようなので、安堵感。 
意外と早く高速道を離れることが出来、待ち合わせ場所であるサイボク・ハム駐車場に、定刻前に到着です。
 

20090221_Hann_001.jpg


20090221_Hann_000.jpg


 
その後 BGさん、ちんはらさんが合流され、合計 4台。 全てタイプの違うポル君の勢揃いとなりました。
今年初めての再会と言うこともあり、「明けましておめでとうございます」 との季節はずれのご挨拶から。
その後サイボク・ハムを見て回ったのですが、とにかく広い !  恐らく全ての食品が置いてあり、
おまけに温泉施設まであります。 駐車スペースを含めると東京ドームより大きいのではないかという、
巨大な施設です。 我が家はここで精肉類をゲット。 夕食は焼き肉にすでに決定です。
( 建物の写真を撮るのを忘れました。こちら ちんはらさん Blog をご参照下さい)  m(__)m 


20090221_Hann_002.jpg

 
 
集合場所で小一時間過ごした後、次の目的地は今回メインとなった「フォーミュランド・ラ飯能」の
カート場へと走行開始です。 追い越し禁止ラインの続く狭い道でハンドルを右に切ったり左に切ったりの、
心はすでに先頭、いや戦闘モード。 


20090221_Hann_003.jpg


20090221_Hann_004.jpg



到着したカート場は周囲を山並みに囲まれた小高い丘の上にありました。

20090221_Hann_005.jpg

 
 
正直「カートなんぞは子供の遊び」、と思っていたのが本心。 すぐに目に飛び込んで来たのは、
10歳前後の小学生が数名フル装備で走行している迫力ある光景。 「なかなかテクを使いよるのぉ」 との
ファースト・インプレッションが頭を過ぎった反面、なぜか少し躊躇気味のフラン。 おまえどうした ?
 
とりあえずみんなで 10分 X 3 のチケットを買い込み、いよいよ初のカート走行です。 ところがどういう訳か
BGさんは、レーシング・スーツを着用。 実はとんでもないことが、後ほど判明しました。
 
 
のど飴の CMに、「 ♪♪  ナメたらあかん~、ナメたらあかん~ 」 というのがありますが、カートというのは
すごくトリッキーかつスリッピーなマシンなのですね。 少し無理をすればすぐスピン。 ステアリングを
少し切るだけで、またもやスピン。 ブレーキを控えると、今度はカートが持って行かれる。 
自分のハンドリングのヘタクソさに、改めて開眼するも、すでに心ここにあらずの五感はもうバラバラ。
でもなんという快感でしょう。  いゃ~大興奮、こんなに面白く興奮するものに、初めて出会いました。

 
それでは走行中の皆様方です。 コース一周 500m くらいなのですが、
 
* まずは BGさん、30秒台後半。 
後で知ったのですが、月一走行しているとのこと。 どうりで速いはずだわ~。 
  レーシング・スーツ姿の理由が初めて判明し、大納得。  ここでフランは再度の びびる大木。

20090221_Hann_006.jpg


 
* 続いてマロンさん。 40秒前後。
993で本格サーキット・コース走行経験が数えきれず。 大人の走りで、ライン取りに集中。
  もちろんヘルメットとグローブは、自身のものをご持参です。

20090221_Hann_007.jpg


 
* ちんはらさん。 40秒 mid前後。
ひたひたとコースを流し、カーブからストレートへの攻めはいぶし銀。
  フランのカートに青旗警告が発せられ、難なく追い越して行かれれました。 

20090221_Hann_008.jpg

 
* そしてフラン。  秘密の秒数、忘れました~。
無理がたたり、スピンの連続。 最初のトライ 10分走行で、BGさんの背中を2回も拝むとは....。 
  「おらは昔 カワサキ W1 special にまたがり、峠を攻めていたのだ~」という闘志は、この時点で見事撃沈。
  もうマッサは下手だと今後一切言いませんので、カートの神様 ご勘弁を~~~。
 
20090221_Hann_009.jpg

 

10分3回の走行集計の結果、総合優勝は BGさん。  おめでとうございます ! 優勝賞品のワインをゲット。  
昨夜はカート制覇の余韻に浸り、一気にワン・ボトルが空になったのでしょうか。 今日は二日酔いですか ?

457e6f7a.jpeg


 
準優勝はマロンさん。  やはりFSW走行の経験とライン取りが、モノを言いました。 賞品はフェラーリ F430。
しかもレッド・カラー。 すぐに車庫の手配をやっちゃって下さい。 ひょっとして優勝賞品より良いものなのでは ?
セレブな生活に突入しましたね。 今度大黒 PAに乗って、いや持ってきて下さいね~。

20090221_Hann_011.jpg


 
ちんはらさんには、チョコレート。 そしてドン尻のフランに同情して頂いたこともあり、BGさんから思わぬ
贈り物。 なんと北海道から持ってきて頂いた本物の生キャラメル。 みんなでご相伴に与りましたが、
めっちゃ美味。 まさにキャラメルの IT革命や~、でした。
 
 
 
楽しい時間が流れて行き、帰宅の時間となりました。 カート場の駐車場で暫定解散。 
その前にもう一度全ポル君のみの記念撮影。 じっくり見たら、どのモデルもスマイル・フェイス。
(あっ 向かって右端の軽乗用車は、別の方の車です。 ご参考まで)
 
20090221_Hann_012.jpg

 
 
「またお会いしましょう」とのご挨拶で、一路帰宅の道へ。 まずちんはらさんとお別れした後、BGさんとも
別ルートとなり さようなら。 その後マロンさんと一般道をご一緒しつつ、BGさんにご紹介頂いた
民家のようなお店で、きっちりとお豆腐をゲットさせて頂きました。 本当に美味しかったですよ。

20090221_Hann_013.jpg


その後フランは鶴ヶ島 ICを目指したため、マロンさんと途中でお別れ。 意外と渋滞の少ない高速道を
流すように走り続け、自宅までは残り 20分。  夕日が真横から当たり、高速道のフェンスに幻想的な
シルエットを作ってくれました。 自車の影が並列走行で見送ってくれた、素敵な土曜日もまもなく終了です。
 
20090221_Hann_014.jpg 
 
 
BGさん、今回のミニ・オフも最高でした。 「 これでもか 」 というご案内に、もう感嘆符。 
いつもながら驚きの楽しみを作って頂いて、本当にありがとうございます。 
 
ちんはらさん、フランはヨメと 2人で猛特訓に入る予定です。 まずメットとグローブを買って、
レーシング・スーツも揃え.....。 (まずは工事現場の黄色いヘルメットに軍手。 それから整備用
つなぎ服あたりからと考えています)  その前にマリオ・カートで練習したいと、心した日曜日。
 
マロンさん、今回ご参加頂き、大変ありがとうございました。 お楽しみいただけたようで、よかったです。
週末隔週ローテーションですが、台場近辺をうろうろしています。 またお目にかかる機会がありましたら、
ご挨拶させて下さいね。 奥様と サイレンとのハーモニーが見事に揃った、ワンコのマロンちゃんにも
よろしくお伝え下さい。
 
 
冬晴れの中、まったりとした時間をご一緒することが出来、ご参加頂いた皆様にはひたすら感謝。 
今回も心の底から楽しむことが出来ました。 また機会がありましたら、是非よろしくお願いします m(__)m
 
 
 
german-flag_0000.gif  PS
  これから猛練習したんねん......  自分に渇 !  気合いだ、気合い。   
  さ~て、今からリポビタンD買ってこよう~っと。
 
 
 
Profile
HN:
フラン
性別:
非公開
自己紹介:
よう来てくれはりました !
Calendar
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Comments
TrackBack
Counter
Others
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]