「人生色々、会社も いろいろ」」と昨年流行語大賞にもノミネートされた答弁をなされたどこかの
国の総理大臣もいらっしゃいましたが、その「色々」についてのニュース。
昨年米国内で新車購入をした消費者は、果たしてどのボディ・カラーを選んだのか…。
Power Information Network 社が、今年 1月19日にその調査記事を配布しています。
もっともホットなカラーとなったのが、なんと「シルバー」で、以下はその内訳です。
1) シルバー 24.1 % 6) レッド 10.3 %
2) ブラック 16.7 % 7) グリーン 5.7 %
3) ブルー 12.7 % 8) ベージュ 4.3 %
4) ホワイト 11.8 % 9) ゴールド 2.6 %
5) グレー 10.5 % 10) ブラウン 0.7 %
日本でもシルバーは人気色として毎年常に上位に位置していると思いますが、米国の消費者も
似たような行動をとっているようです。 でも日本で販売されるエクスプローラーに肝心の
シルバー色が無いのか、不思議でなりません。 事実私の知っている EX乗りの方の中で、
シルバー色を持っていらっしゃるのは、釣りのお好きなお一人だけです。
各自動車関係者の話によると、シルバー色を選んだユーザーの大半が、
1) このところケータイ、CDプレーヤー、デジカメ、PC、家具などの多くの商品に、メタリック・カラーが
流行っており、現在の生活にうまく溶け込んでいること。
2) テロ警戒感やイラク戦争などで米国社会そのものが派手さを避け、慎み深い生活に変化したこと。
3) 清潔感を連想させること。
などを理由にシルバーに決定する人が多いといいます。
さらにシルバー以外でも淡い色やメタリック・カラーを好む車購入者が増えてきている様で、スポーツ・
カー購入者 (いまだ原色が一番の人気カラー)以外のオーナーに顕著に現れているようです。
ただメーカーの一部はこの流行がいつまでも続くとは考えておらず、次のカラーを模索中のところが
あるようで、メタリックにもう一段の輝きを与えるべく光るコンパウンドを混入し、宝石の光反射の
ような色を開発中といいます。
一方 SUV購入者は以前のオフ・ローダーからファミリー・ユーザーにすでに購入者層の変化が
移ってしまったことを含め、おとなしい色を選択する人が増加しているとのこと。
またフォード社は 2003年モデルのエクスプローラー 8色ボディ・カラーの一つ、「レッド」に輝く
コンパウンドを混入し始めてから赤そのものに深みと輝きがいっそう加わったことで、この色を
選択する購入者が急増しているとコメントしています。
反面若年層向けには、それなりの自己主張が色によって示されなければ購買意欲に結び
つかないということで、たとえばブラックやホワイト・カラーにはよりメタリックな輝きを持つよう工夫が
なされており、毎年進化しているといいます。「光る黒、光る白」といったところでしょうか」。
こうした塗装技術の変化が特にグレードの高い車に見受けられ、ブラック・カラー車の販売は
シルバー色とほとんど同率まで伸びているといいます。
しかしながら米国では歴史的に見てもブルーが依然重要な位置を占めており、メーカーの中には
将来を見据えブルーでないブルー色、特に淡く、見た目輝きを放っているものを研究中。 またある
メーカーは、近いうちに茶色もしくはゴールド、ただ薄い両色が再度流行ると読み、近く市販に
向けて考慮しているということです。
もう一度自分の EXを下記のWEBで眺めてみませんか ?
* 日本版用
* 米国版用 (特に輝くコンパウンドの入ったレッドに注目)
一昨日、所用で丸の内に出かけました。 東京駅のど真ん前、仲通りに新しくなったガラス張りの
三菱信託があります。 そのビル前に大宮ナンバーのホワイト・カラー EXが停車していました。
ビルの谷間に車体とボディ・カラーがうまく溶け込み、すごくいい絵になっていたので、しばらく
見とれてしまい棒立ち。 自分の車を見た時に感じないものを、他の人の同じ車で思わず感じて
しまうことって、たまにあるのですよね。
今の EXを買ったとき、ヨメは「なかなかいいブラックじゃない !」って言っていたのが、最近は
「 黒より白がいい。買い換えて白にしない ? 」 と、しばしば言うようになりました。
特に関東地区限定発売の特別仕様が出たときには見積まで作ってもらい、あやうく多重債務者に
陥る寸前までに話が先行したのがついこの間。
恐ろしやこのブーム....。
もうご承知の方も多いかとは思いますが、フォード社は米国で最大(ということは、世界最大か ?) の
SUVであるエクスカージョン を今年 9月に生産打ち切り、来年からはカタログなどのブランド・
ライン・アップからはずすことを決定したと、昨年 12月の Automotive News社が報じています。
またリンカーン・アビエーターも今年 7月で生産終了予定。 新たに 2006年から乗用車ベースの
ネーム・プレートで復活する予定との計画が、内部アナウンスであったとのことです。
リンカーン・アビエーターは、右ハンドルエクスプローラーやマウンテニアと共にあのセントルイス・
ハーゼルウッド工場で作られていますが、今月から 従業員の2交代制を 1交代に縮小したことも、
少なからずアビエーターの製造中止に向けた準備のようです。
フォード社からはまだ公式なアナウンスが出ていないようですが、マーケットではエクスカージョンと
アビエーターの生産終了に関して予測できたことと、冷静に受け止めているとのこと。 特に
エクスカージョンは、2004年モデル以降、「大飯食らい」との攻撃を環境保護団体からしばしば
受けていることも製造中止の大きな要因となっている様子。 ただフォード社は 2005年モデルの
生産は、今年のモデル・チェンジ時期である 9月くらいまで続けるようです。
エクスカージョン終了に続くものとして、その製造設備は F-250 350のスーパー・デューティ・モデル・
トラック組み立てに変更されると言われています。 都合良く、ケンタッキー州 ルイスビル工場内に
エスカージョンと大型トラックのアッセンブリーが同一場所に備え付けられていることも、変更が
容易に出来るメリットがあるようです。
またフォード社は、2007年モデルから、エクスペディションのバージョン拡大を計画。
エクスカージョン・ファンをエクスペディションへのブランド移行に持ち込む予定とのこと。 同社は
今年 15277台のエスカージョン製造を計画しているそうです。 さらにリンカーン・アビエーターに
関しては、今年一端生産を中止したのち、新たなブランドおよび乗用車仕立てとして 2006年から
復活する予定で、恐らくカナダ・オンタリオ州 オークビル工場にある、マツダ6製造のプラットホームを
使い、作られるようです。
リンカーン・アビエーターは 2002年下期から生産が開始され、プラットフォームが同じことから
ジャイアント・エクスプローラーと呼ばれたものの、その販売台数は常に同社のターゲットに届かず
低迷。 内部関係者によると今年の同社のアビエーター販売目標は、12,582台だそうです。
* リンカーン・アビエーター
* およびマツダ6
↑ えらい、素敵なデザイン。 素晴らしい...。
生産中止の見通しで、こらえ切れず涙を流す寸前のようなカバちゃんの顔に見えてしまうフォトも、
あと暫くで消えてしまいます。 オーランドではお世話になりました。
カバちゃん、長い間お疲れ様....。
まもなく 21世紀に差し掛かろうとしたころ、炎天下での走行中に
ある特定メーカーのタイヤがバーストするという一つの大きな
問題が持ち上がった。
当時ベストセラーとなっていた エクスプローラー装着された
ものが多く、フォード社の屋台骨を揺るがしかねない問題に
波及すると誰もが思った。
「 早急に新しいエクスプローラーを作り上げよう !! 」。
新エクスプローラー、プロジェクト・コード「U152」、社内で徐々に大きくなっていくその声に、一人の
男が立ち上がった....。
「 風の中の昴~....♪ 」、 ちゃうねん。わしの車はスバルやのうて、フォード・エクスプローラー
なんやで~。
とまあ、NHKの「プロジェクト X」であれば、田口トモロヲが低い声でナレーションを語りながら、
バックには中島みゆきの「希望の星」が流れるところですが、紙の上ではちと迫力がないか....。
(おっと今日は給料日であり、かつ火曜日。早く帰宅してプロジェクトXを見なきゃ。 今日のテーマは、
「81名の危機 男達の命の歌」の再放送だ ! )
さて、上方写真の素敵な中年のおじさん、誰だと思います? 私も含め、道ですれ違っても全く
気が付かない人だとは思いますが、「2002年モデル( 3rd Generation) エクスプローラー」の
デザイン総監修者、まさにその人です。
このあいだ、どなたかが 2006年モデルのフェイスは、「少しアゥディに似ているのではないか?」との
ご意見を述べていらっしゃいましたが、どうやらこの疑問が解けそうな予感。
「J Mays 」氏、現在フォード社でデザイン部門の上級管理職 (Vice President) であり、フォード車
のみならず、マツダ、マーキュリー、リンカーン、ジャガー、ランド・ローバーおよびアストン・マーチンの
デザイン監修を担当しています。
1954年オクラホマ州で生まれたメイズ氏は、カリフォルニア州にあるパサデナ・アート・センターで
自動車デザインを就学し、1980年に卒業、その後ドイツに渡りアウディ社に就職。 「Audi 80」の
デザインを手がけたことで一躍有名になりました。
のち 1983年 BMW社に移り、「5」 と 「8」 シリーズのデザインも担当し、その名前を広げて
いきました。 1984年メイズ氏は再びアゥディ社に戻り、今度は「Audi 100」を担当。 フォルクス・
ワーゲン・ゴルフやポロなどを手がけた後 1989年に再び米国に戻り、カリフォルニアにあるフォルクス・
ワーゲン・デザイン・スタジオでチーフ・デザイナーとして、新ビートルデザイン開発に携わりました。
1997年現在のフォード車に転職した後、いま皆さんが乗っていらっしゃる新 2002年モデルの
エクスプローラーを始め、新マスタング、マウンテニアやGT40、さらにジャガー F-タイプや
ボルボなどのデザイン総監修を一手に引き受けています。
またメイズ氏はこれら貢献を称えられ、2002年 2月にハーバード・デザイン・スクールから、年間
最優秀デザイン賞を授与しています。
同氏は、「自動車のデザインは、自分の作った車がいかに多のデザイナーに影響を与えるかが
大切」 としばしば述べ、また「自分の部屋にどんな家具を置くのかと同じで、デザイナーはすべての
ユーザーの考えを取り入れることは難しい」と、苦労を語っています。
また同氏は、10年ごとに最も影響を受けた車として、
1950年代 - シトロエン DS
1960年代 - ポルシェ 911
1970年代 - シトロエン SM
1980年代 - ニッサン Z
そして現在 - グループ企業のひとつである 2003年 新ランド・ローバーとレンジ・ローバーと
語っていますが...、
上記のように比較的欧州車のデザインを好むメイズ氏、社内の葛藤もあったようで、ロンドンで
働きたいと会社に転属希望を出しているようです。 ロンドンのソーホー地区にあるフォードの
デザインセンターは一昨年閉鎖になっていますが、各種のフォード車の革新的デザインを
手がけた PAG社の会長の事務所がまだ残っており、そこでジャガー、レンジ・ローバー、
ボルボ (昨年チーフ・デザイナーが退職) などのデザインを担当すると見られています。
仮にメイズ氏がもう EXのデザイン監修を手がけないのであれば、将来エクスプローラーの顔面は、
またピュア・アメ車のようなフェイスに戻るかもしれませんね。 個人的には現在の EXデザイン、
品があるにも関わらず迫力あるお顔立ちに結構ホレ込んでいるのですが...。
本日のエンディングは中島みゆきの、「ヘッド・ライト」で閉めたいなあ~ ♪ 。
↑ ゼネラル・モーターズ社、「LaCrosee (ラクロス) 」
(なぜにトップを飾る写真となったかの答えは一番最後に...)
昨年の米国著名雑誌 「 Forbes 」に記載された、「いい車名、変な車名の氾濫」という記事と
主観からです。
「(米国の) 一般人は ギリシャ語のような訳のわからん車名ではなく、「マスタング」や「チータ」などの
すっげぇーというような車名を待ち望んでいる」から始まるこのコラム、
ちょっと覗いてみませう。
おそらく世界の自動車業界の歴史において、最高の車名と思われるのが、フォード 「マスタング
Mustang」。 色々な自動車会社がこのネーム・バリューを超えようとして試行錯誤してみたものの、
その地位を超えた会社はまずないのでは...。という補足文が付いています。
その前に、たとえば米国でも日本でもみんな知っていますよね。 米国最大の GM社も、日本最大の
名古屋のメーカーも、新車種のネーミングにやたら「C」を付けることを。 カローラ (Callora)、カムリ、
今は別名のコロナやシーマ ( おっとこのブランドはフランス系 日本企業か ?) 。その車名から受ける
一般の人の感覚はいかがなものかという内容です。
クライスラー社やゼネラル・モータース社の車所有者は「Dodge Diplomat (あえて訳するのであれば
“ ずるい外交官 ”)」自分が外交官であるとか、「 Pontiac Parisienne (フランス・パリ風の名前) 」
フランス風に変えててくれるのかと思って乗っているのだろうか?
我々は果たしてどのような車ブランド名が社会に適するのか、少し考えてみようとした。
エンドユーザーに対して、良い車名、悪い車名とは...。
その中で最も未知的でかつ複雑な名前が、ホンダの「Life Dunk (あえて和訳するのであれば
”日常からの脱却” ) でしょうか」」であった。 ただ米国人から感じた「良い車名、最悪車名」を
上げてみると、ほとんどの欧州車が現地名となっているため、読み方や発音にさえとまどい
(例えば FSO Warszawa や Invica Black Prince Wentworth など)、正確にその意味を
感じ取ることが出来ない。 すべての車名が持つ意味がわかるリストがあればいいのだが、
その車名からから受ける「良い響き」と、「そんなアホな」という車名をちょっとピック・アップして
みませう。
いまだ脳裏に残る車名として、生産中止となったものの 「ランボルギーニ・ディアブロ Lambolghini
Diablo」は 「やんちゃ 」 を連想させ、血が騒ぐような その車に最も適した車名と思われる。
いま著名な BMW、ジャガー、ボルボ、アキュラ、ニッサン、ベンツ、トヨタなどの車に対しての
名付けを見てみると、モデル・ナンバーやアルファベットの一文字を付けただけという、パターン化
現象が見受けられている。しかしながらロールス・ロイスやポンティアックなどのように伝統を
重んじるメーカーは、「ベントレー Bentley」や「アズーレAzure」のように本格的名付けを未だ
世襲しているのである。
個々の車名は、その車が「すごい」ということを表すものではないが、少なからず良いネーミングが
存在する。 たとえばフォード社の「エクスプローラー Explorer」、これは「最大の幸福をもたらす」と
いうその車にあった目的と車の性格を最も表したネーミングと言えよう。 エクスプローラーが
デビューしたときは、” 野性的で次の何かを探し求める “ という感覚に捕らわれてしまった。
(ワタシの注: Explorerは辞書で引くと探検家という意味になりますが、米国初の人工衛星も同じ
名前でしたので、心をくすぐるようです) ただフォード社から、「オフ・ロードに使ってね」 という
メッセージのように感じたかたも多いのかもしれない。
「ダッジ・ラム Dodge Ram」も別の意味で実用車としての最高の車名だと思う。 「馬」そのものを
連想させるが、競馬場で走っているような馬ではなく、懸命に働くような馬、あるいは人と共に
生活する動物そのものをイメージさせる名前で、疑いなく良い響きが耳に残るのである。
同様にランド・ローバー (Land Rover)という車名は割高感こそイメージするものの、レンジ・ローバー
( Range Rover ) と共に、どんな状況・天候下であっても運転をしてみせるというイメージを抱く。
そのほかにその車にベスト・フィットした「クール」なイメージを持つ車名として、シェルビー・コブラ
(AC Shelby Cobra)、シボレー・プリムス・バラクーダ ( Chevrolet Plymouth Barracuda)や、
ロールス・ロイス・ファントム (Rolls-Royce Phantom)などが上げられる。
そのほかにもたくさん良い車名があると思うが、ここは一つお許しを頂くとして、良い車名の反対語が、
「悪い車名」である。 我々は「悪い車名」を 2種類に分けてみた。
一つはラテン系の車名ような、オールズモビル・アレロ (Oldsmobile Alero)や、シボレー・ルミナ
( Chevrolet Lumina ) のような車名である。 響きはラテンであるものの、実際スペイン語に このような
単語は存在しないか、遠くかけ離れた意味しかない。 「 Lumina 」 は現実的という意味とは言うが、
おっきい辞書で調べてみた限りこの単語が載っていなかったことから、ちと ちゃうのでは。 意味が
近い単語で言うと、「 lumen 」 であるが、これの意味は「軽率あるいは軽量」となっている。
シボレーは一体何を考えているのか.....。 また訳の解らん車名は、これもシボレーの 「 Luv 」。
「 Love 」 という単語を連想するし、別の意味も存在する。 さらに良くないのはポンティアック・
アズテック ( Pontiac Aztek = メキシコ原住民という意味があります ) 、単語的にも音の響きも
良くな~い。
その他センスのない車名として、ビューイック・リィアッタ ( Buick Reatta ) 、同チェッカー・スパーダ
( Checker Superba ) 、オールズモビル・アチーバ ( Oldsmobile Achieva ) 、ブラバダ ( Bravada ) 、
フィレンツァ (Firenza)などなど。
別の意味で「悪い車名」、奇異を狙ったり、ユーサーの評判を取ろうとしたり、社会的な地位を作ろうと
獲得したようなネーミングを使い、名前は 100ドル、車の価値は 10ドルの車を売ろうという魂胆に
満ちた車名である。 その筆頭にあげられるのがシボレー・セレブリティ・ステーション・ワゴン
( Celebrity ) 、なにが「祝い」やねん、わからん。 もっと上げると、Buick LeSabre、Chevolet
Greenbrier、フォード Aspireや、上記で書いたダッジ Diplomat ( = お前はそんなに偉いんか ! ) など、
切りがない。
しかしながら車と車名を考慮すると、日本国内で販売される車名は「英語」のみであり、日本の
メーカーはその名付けに対して世界一かもしれない。 ただ思わず吹き出してしまう車名もたくさん
ある。 ホンダ・ライフ・ダンクを筆頭に、ダイハツ・ネイクド (裸)、マツダ・ボンゴ、三菱・スペース・ギア、
ニッサン・プレーリー・ジョイ、スズキ・カプチーノ、トヨタ・デリボーイなどが上げられ、米国内において
本気で販売をしようとしているのかようわからん。
と、記事を締めくくっています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
面白い話しを二つ。
1)
スゥエーデン・サーブ社、各モデルの車の車名は番号で表していますが、その数字の頭に来る数は
必ず「9」です。 これはサーブ社が元々軍事関係から発展した企業であり、「この車は非軍事車両」と
いう意味が数字の「9」で表現されています。
2)
現在ゼネラル・モータース社が販売している「LaCrosse (ラクロス - 網の付いた棒を持ち、ボールを
奪い合うあのスポーツ名) 」 というフランス・ネームの乗用車を発売しました。
当初米国ではまずまずの売れ行きとなりましたが、カナダ、特にケベック州でさっぱりの状況。
ケベック州はフランス語圏なのに、なぜにフランス名の車が売れないのか GM社は躍起になって
販売不振の原因を調査会社に依頼。 後日その結果が出て社内は騒然。
同社にしてみると フレンチ・フレーバーでカナダ国内のシェアが上がるはずともくろんだものの、
フランス語で「LaCrosse」という単語の俗語に「マスター○―ション」という意味があったそうです。
現在「ラクロス」はカナダでは車名を変え、「 Allure 魅力という仏語 」で 売られています。
上記写真はゼネラル・モータース社、「 LaCrosse (ラクロス ) 」 です。
車のネーミングも大変そうですね。
++++++++++++++++++
トヨタのRAV-4 (ラブ・フォー) を高速道上で見かけると、思わず赤面してしまうのは私だけで
しょうか....。 でも滅多に見ることが出来ないエクスプローラーを見かけると、餌をもらう
前の犬みたいにはしゃいでしまいます。
変なおぢさんの独り言でした。
Powered by "Samurai Factory"