忍者ブログ
ポルシェ・カイエン S と、911 カブリオレ。  ヨメと家族とポルシェたちに囲まれ、仕事に精出すサラリーマンの ぬる湯 顛末記。
[1] [2] [3] [4] [5
Posted by - 2024.11.21,Thu
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by フラン - 2008.08.20,Wed


こんな本が出ています。


              20080820_PEN_02.JPG


「 pen 」 という雑誌です。   阪急コミュニケーションズ社  550円



中身は......


  20080820_Pen_01.JPG



ご興味がございましたら、本屋さんに GO !

PR
Posted by フラン - 2008.06.18,Wed


Top Gear 」 という車に関する最新ニュースを配信している Web があり、ここで車に関するいろんな
ゲーム・ソフトを体験することが出来ます。


たとえば下記のゲーム。 今お使いになっていらっしゃる、キー・ボードの右下にある矢印を配した
キー ( ← ↑ → ↓ ) とスペース・キーで、つかの間の時間つぶしを楽しむことが出来ます。
単なるコース・走行ラップを競うゲームですが、「ミシュラン・タイヤ」の広告板が何故か目に入ります。

ひとつご注意。 サウンドがかなり大きいので、音量を絞ってからお試し下さい。


ピクチャーをクリックすると別画面がでますので、右下にある、「 Practice Lap 」 を押せば、
瞬時にレーサーに変態、いや変身。 ゲーム スタートです。
キーボード右下にある、矢印キー ( ← ↑ → ↓  ) を繊細にコントロールして下さいね。


                20080618_Game_000.jpg



以下、このようなゲームもあります。


* 軍事ヘリコプターで、不審車の追撃を阻止するゲーム


                         20080618_Game_004.jpg


* クレーン・アームでぶつけ合い、お互いの 車剛性を体感するゲーム


                         f37b2c1d.jpeg


* 車のダーツ・ゲーム


                         20080618_Game_005.jpg


* なんか分からない、ドーナツ・ゲーム


                         20080618_Game_003.jpg


などなど。 



一部真剣になるゲームもありますが、登場してくる車がちょっと可哀相なものもあります。
お暇なときにでもお試し下さい。

個人的には、サーキット走行ゲームにはまりました。

暇つぶし用の Web です。

Posted by フラン - 2008.04.11,Fri

昨年からその深刻さが拡大し、世界経済に飛び火している米国・サブプライム問題。


この余波を受けて米国住宅価格が下落。 連鎖反応を伴い、米国株式市場は大きく下げ、
金利は急低下を見せるという、まるで1990年代に起こった日本のバブル経済崩壊と全く同じ
現象を見せ始めています。

日本でも関連金融商品を保有していた金融機関の損失が大きく報じられ、米国内の大手
金融機関の一部も兆円単位の損失を計上。 米国景気後退が鮮明に現れドル安、円を含む
その他諸国の通貨が軒並み強まっている現状は 周知のとおりです。

金融市場の信用および流動性の収縮は、消費抑制へと働くことを 未だ日本経済が実証
している最中と思います。 
( いつの頃からでしょうか、私のランチの食事代は何故か 500円台が多いみたいです 笑 )

3月の米国自動車販売が大幅な落ち込みを示す中、米国内 ポルシェ車の販売台数も前年同月比
▲ 24.7 % の落ち込むという
結果になったことは、かなりのインパクトをもたらしました。

かって日本がが経験したと同じく、土地価格と金融市場の下落が一気に押し寄せれば、
自動車を含む大型耐久財の販売不振となるのは、至極当然のことなのでしょうね。


いかに米国が深刻な状態になっているか、それを表すこんな資料があります。 (クリック 拡大)


20080412_Denver.jpg


上記写真は Google Map をお借りし 一部を強調して表したものですが、場所は米国 コロラド州・デンバー。
デンバーは米国やや西部に位置し、広義で表すとシカゴとロサンゼルスの間にある人口 250万人の
大都市。 大阪市の人口が約 270万人ですので、その都市の規模は想像していただけるのでは
ないでしょうか。


この写真の中に赤く塗られた家屋を見ることが出来ますが、その全ては住宅ローンの返済が滞り、
担保差し押さえとなった物件です。 
米国全体がここまで悲惨な状況になっているわけではないとはいえ、上記写真に写ったデンバー
市内の特定地域。 その 約 1 / 5 の土地が抵当に取られているという現状がここに伺えます。
米国だけではなく、これからの日本の景気にも ジワリと影響が出てくるような光景にも見えてきます。


各主要自動車メーカーの、3月米国内自動車販売が何故にここまで大きく落ち込んだのか
また今後も更なる落ち込みが予想されているのか、それを如実に物語っている証明写真かも
知れませんね。
Posted by フラン - 2008.03.31,Mon

私の勤務している会社、というより会社の入居しているビルは全面禁煙で、喫煙場所がビル
エントランス横にあるスペースにでかい灰皿並んでいるところ。 かろうじて屋根はあるものの、
本日は朝から冷たい雨が降り強風が吹きさらす中での一服は、別の病気を引き起こしそうに
なるほどの劣悪環境。 冬に舞い戻ったかのような天候に こめかみがキリキリ痛むも、なぜか
本日もそこに立っている私がいました。
 
この喫煙スペース直ぐ脇に車止めがあるのですが、暫くすると黒塗りハイヤーが到着。 
新クラウンで雨に濡れたボディも綺麗に光っています。 続いて乗車していた人が降りたあと、
ハイヤーのドライバーの方がおもむろに後部トランクを開け、雨に濡れた車の掃除をし始めるでは
ありませんか。 右手にタオル、左手には懐かしいものを持っていらっしゃいます。
そう、すでに発売から 20年以上が経つと思われる 「 グラスター・ゾル 」。

20080331_Gsol.jpg 
私のクルマにもガラス・コーティングを施してはいるのですが、
やはり日常のメンテには別途市販の
クリーナーなどを利用。
ところが最近種類が多くなり過ぎ どれを使ったらいいのか
迷うところで、
もっぱら ワックス付き簡易クリーニング・ペーパーを
使用していました。
 
 
丁度タバコを吸っていた途中だったこともあり、ドライバーの方に、
「まだ水滴が付いていますが、
効果あります ? 」 と、暇に任せて
問いかけてみました。 

するとこのドライバーの方、「水滴が付いているほうがまんべんなく
塗ることが出来、綺麗に
なるよ」との意外な答え。 「 ただし
水滴の中に泥などが混じっているため、乾燥してからもう一度
塗り直すほうが輝きが出る」といいます。 また「週末の洗車時で
あれば、汚れを落とした
あとなので一回で済みますよ」 との返事。  
「 ボディ・カラーを選ばず、ウィンドウ・ガラスにも
使用できるので、
車の掃除はこれ一本で OK 」 とのこと。
 

言われてみればハイヤーやタクシーの運転手さんが、グラスター・ゾルで車磨きをしていらっしゃる
ところをたまに見かけます。 私のトランクの中にはいろいろな種類のカー・ワックスが積んであり、
どれも中途半端な分量を残しその後手をつけていないものが大半。 たまにカー用品店に行った時、
その容器のデザインに負けてしまい、つい新しいものを買ってしまった商品がいっぱい入っています。
これ一本にしたら、どれだけトランクの容積が広がるのでしょうか。
プロ・ドライバーの方々によるボディ光沢維持に、グラスター・ゾルは万能ツールのようですね。

 
もう一つ面白いことを教えていただきました。 雨天の高速道走行などでフロント・ガラスが泥で
汚れた場合、ガラス・クリーナーを使うより新聞紙で直にガラスを拭いた方がきれいになる
そうです。 ぎらぎらせず、すっきりときれいになるとのこと。
 
ちょっと信じがたい話ですが、一度試してみますので後日のご報告をということで...。
 
Posted by フラン - 2008.03.23,Sun


 旧 私のブログ 「 day by day 」 からお越しいただいた皆様、いらっしゃいませ。
 ご訪問、大変ありがとうございます。

 まだ過去記事引っ越しの最中ですが、引き続きご覧いただきますよう お願い申し上げます。

 なお新記事アップは今週後半から再会させていただきます。

 今後ともよろしくお願い申し上げます。


 フラン

Profile
HN:
フラン
性別:
非公開
自己紹介:
よう来てくれはりました !
Calendar
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Comments
TrackBack
Counter
Others
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]