忍者ブログ
ポルシェ・カイエン S と、911 カブリオレ。  ヨメと家族とポルシェたちに囲まれ、仕事に精出すサラリーマンの ぬる湯 顛末記。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7
Posted by - 2025.04.05,Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by フラン - 2008.12.07,Sun

 
紙ふうせんの 曲目タイトルのようになっていまいましたが、素敵な日曜日でした。
このあいだ BG さんに企画して頂いた軽井沢オフ。 綿密なスケジュールで参加させて頂いた
私も大満足。 その時一緒に来て頂いた、ちんはらさん。 実は約一年前からグーグルで私が
勝手にお話し始め、BG さんにお世話になった軽井沢で初めてお会いしました。
 
いろいろと親しくさせて頂き、ちんはらさんの未体験エリア。
大黒 SA をちょこっと覗いてみてみたいとのご要望に、ほんじゃあ行きますか ! で
今日のスケジュールは決定です。大黒 SA お散歩 ご機嫌さんの集まりに行ってきました。
 
 
今日も元気だ、私もピカピカ・タンクローリーと ご一緒です。
 
 
20081207_Daikoku_001.jpg 
 
 
 
どこまでも続く直線道。 カリフォルニアの青い空 ( イーグルスの歌か ? )  のように高速道は真っ直ぐ。
中央車線、時速 200 km /h の走行です。 右の追い越し車線は、 300 km / h 。
な~んて、ありえません。 私の走っている左端走行写真は、まったり 80 km / h の日本の高速道。
 

20081207_Daikoku_002.jpg
 
 
ヨメに一言、「おっ、綺麗な富士山、シャッター・チャンス 」。  
ヨメ曰く、「カメラ変わったから 操作が分からない。 とりあえず、シヤッターを押せばいいのね」。 
で撮れた富士山。  煙突なければ最高でしたが、冬の季節は富士山の綺麗な姿を拝むことが出来ます。
 

20081207_Daikoku_003.jpg

 
 
そうこうしているあいだに、大黒 SA に近づいてきました。


20081207_Daikoku_004.jpg


まだ 9時半。 早い到着に私は余裕でお迎えできるのかと思いきや、
ありゃ ちんはらさんはすでに ご到着済みで、逆に迎えて頂きました。 お待たせし、すんません。
 
 
久方ぶりのご挨拶のあと、暫く たわいもないお話。 その後奥様のご登場。
後でご紹介させて頂きますが、ちんはらさん、アイさん、そして今回お会いできなかった
people-ossanさんや 173さんの各奥様、皆さん素敵なご伴侶。
で それ以上に主婦軍団は すぐに輪になり、まったり時間を楽しんでいらっしゃいます。 
 
 
ちんはらさんが 2ヶ月前に買われたカメラがストに入られたということで、私の幻灯機で試し撮り。 
ここでちんはらさんご家族を、煽りイカ。  ニコン良いです。 キャノンは空の色が良いです、などなど。
以下、ご夫婦が試し撮りなさったショットを、アップさせて頂きますね。 ご参考になるでしょうか。
初めてお会いしましたが、想像通り 清楚で素敵な奥様です。 ヨメもうっとり。

(軽井沢での写真、大変ありがとうございました。 顔ばっちり、ピントドンびしゃの画像。
我が家の玄関入り口、真正面に飾りつけさせて頂きました)


Cannon 40D

20081207_Daikoku_007.1.jpg



同一構図で Nikon D700

20081207_Daikoku_005.jpg


以下、Nikon D700で、ちんはらさんみずからの撮影。 


20081207_Daikoku_007.jpg



20081207_Daikoku_006.jpg


こちらは、Cannon 40D
 
20081207_Daikoku_007.2.jpg


その後mu1763さん、少し間をおいてアイさんのご到着。 mu1763さんには、突然お声がけしまして
申し訳ございませんでした。 と返しつつ  mu1763さんは、なんと我々よりも早く大黒 SA に
いらっしゃっていました。

その頃素敵な奥様連合は、井戸端会議で高笑いの一時を送っていたようです。
抜けるような晴天。 冬間近ながらも、ぽかぽか陽気の昼下がり。


20081207_Daikoku_008.jpg



20081207_Daikoku_009.jpg

 

mu1763さん、凄い方です !  綿密な計画でボクスターを導入され、たまのサーキット走行。
何でもトライしてみたいと、いろいろなアイデアをお持ちです。 次はトイ・プードルを飼おうかとの将来像。 
これは私も、見習わなければなりません。 手に届く夢があると、日々楽しく過ごすことが出来ます。
mu1763さん、今の計画を、是非実現して下さいね。 

大黒でお別れした後、偶然にもある SA で再度お会いし、お話しさせて頂きました。
(スポイラー、華麗にあがっていました~。 )


20081207_Daikoku_010.jpg

 
 
そしてアイさんご夫婦にも来て頂きました。
このご両人、笑顔が最高なんですよね。 本当はマスクをはずしたいくらい。

(この写真、ほとんど 100km / h 走行途中。 しかもカメラマンは、ど素人のヨメです。
最近のカメラって、正確にピントが合います 700D )


20081207_Daikoku_011.1.jpg



20081207_Daikoku_011.jpg 
 

お会いしたきっかけは、私がボクスターに乗っていた時、とある SA で こんにちわ のご挨拶からでした。
それから一年、親しくさせて頂いています。 いつも笑顔のご夫妻、自然な素振りが素敵な 良きご夫妻です。
指を指すご主人のその先に、未来が見えているようで、うらやましいなぁ。
 
 
なんか たらたら走っている間に、見慣れた光景を通過。 今週も 良い半日送ることが出来ました。


20081207_Daikoku_012.jpg
 
 

またお会いできればと思っています。 
皆様 まだ時間はありますが、良いお年をお迎え下さいね。
 
来年また、再見  !
 
 
PR
Posted by フラン - 2008.11.15,Sat

新聞配達のバイクの音で目が覚めると、午前 5時前。 さて遠足当日の子供のように目覚め良く、
がばっと起きて旅支度。 といっても半日ツーリングなのですが、なぜか休日は体が瞬時に活動を
開始してくれます。 今日は今年最後の、ブログ仲間の集まり日。
自宅を 5時半に出発し、まず目指すは関越高速道、上里 SA。


20081115_Kzawa_000.jpg


 
ところが早朝にもかかわらず、首都高速は意外と混んでいます。 関越高速道に入れば
さらに車の数が増え始め、追い越し車線も所々ではなんと 80 km / h を割り込む低速走行。
「こりゃ 07:00時の集合時間に、間に合わないなぁ」と思いながらも焦りは禁物。
そして上里 SAに到着したのが 8分遅れの午前 07:08時。 
お待ちいただいた皆様、大変失礼をいたしました。

 
今回のツーリングは 2,3台くらいかなぁと思っていたのですが、なんと 7台も来ていただきました。 
BMW 330 CI のちんはらさんのお友達。 
ちんはらさん、people-Ossanさんのボクスターが 2台。 
今回幹事をして頂いた BGさん、ぢんまるさんのケイマンが 2台。
173さんの F-430、そしてフランのカレラ・カブリオレ
                の 合計 7台で上里 SA を後にし、目指すは軽井沢近郊 紅葉狩りです。
 
ほんじゃ ぼちぼち出発しますか !


20081115_Kzawa_001.jpg


 
関越高速道をしばらく走り、左に折れると上信越高速道。 


20081115_Kzawa_002.jpg


20081115_Kzawa_003.jpg



その後松井田妙義 ICで国道 18号線に合流し、まずは腹ごしらえ。 朝から かの有名な、
横川の釜めしの大パーティ開催です。 路肩にある駐車場に整然と車を停め....、
ありゃ、ばらばらでしたね。 お気軽でいいです~。

20081115_Kzawa_004.jpg


 
おぎのやという大きなお店で、朝からそこそこ混んでいます。 あっ看板下の車は今回のツーリングに
参加された車ではなく、一般の方でした。

20081115_Kzawa_005.jpg



そして出てきた釜めしは、
 
20081115_Kzawa_006.jpg

 
 
美味しい !  ボリュームがあり、お腹がいっぱい。 あとビールがあればそのまま熟睡できると
思ったのは、恐らく私だけでしょうか~ ?
 
満足と共に、次はいよいよ紅葉散策です。  
 
 
到着したところは碓氷湖。 

20081115_Kzawa_007.jpg


周り一面紅葉の真っ盛りの綺麗な光景が、目に飛び込んで来ました。

20081115_Kzawa_020.1.jpg


 
遠くに碓氷湖を横切る、大きな橋。 

20081115_Kzawa_017.jpg


 
よーく見ると、子供さんが散歩をしています。 誰でしょうか。 湖一周 2km 以上あろうかと思いますが、
子供さんは元気々々。 あっという間に、元の位置に帰還到着です。

20081115_Kzawa_018.jpg
 
 
もみじは真っ赤に染まっています。  赤面症かな ?

20081115_Kzawa_016.jpg


 
それでは今回ご参加いただいた皆様の、ご紹介です。 駐車順 向かって右から、
 
今回綿密な計画をしていただいた、BGさんのケイマン。 いつもぴかぴか。

20081115_Kzawa_009.jpg


 
ちんはらさんのボクスター。 停める場所でボディ・カラーが微妙に変わる、絶妙な色です。

20081115_Kzawa_010.jpg


 
ちんはらさんのお友達の、BMW 330 CI。 豪快な屋根の開き方に、凄いの声。

20081115_Kzawa_011.jpg

 
People-ossanさんの、ボクスター。 エンジン音が馴染んだスポエグ装着車。

20081115_Kzawa_012.jpg

 
じんまるさんのケイマン。 イエロー・キャリパーとターボ・ホィール。 うらやましい。

20081115_Kzawa_013.jpg

 
173 さんの F-430。 えーと、コメントは....、どうもイタリアの車らしい....

20081115_Kzawa_014.jpg

 
そしてフランの 911カブ。 たまには掃除しろよ。

20081115_Kzawa_015.jpg

 
 
ということで 7台 2カ国、屋根開き車 5台、室内トランクの上にある、網タイツがそそる白ワニさん 2台の
御一行が勢揃いです。

20081115_Kzawa_008.jpg


 
                                              - to be continued -

 
Posted by フラン - 2008.11.15,Sat

さて、次の目的地は、温泉~。 

あっ、エビぞりでカメラを構えていらっしゃる ちんはらさん を激写してしまいました~。
( ↓ クリック拡大。 この余裕、私の仕事にも生かさなきゃ。 メモメモ ) 

20081115_Kzawa_019.jpg



途中枯れた松葉が、雪のように降ってきました。 屋根を開けていたため、車内はちょっとした
「タワシ」のように変化してしまいましたが、風情があります。

 
何故か皆さん速い、速ーい。 私はドライブ・テクがないのか、ついて行いけな~い。

         20081115_Kzawa_020.jpg


やっと追いつきました。 

20081115_Kzawa_021.jpg


あっ、誤解しないで下さいね。 皆さん飛ばしていらした訳ではなく、
私の前に 見えない軽トラが割り込んだようです (笑)

 
 
そしてしばらく街路樹に囲まれたきれいな道を進むと、そこは「トンボの湯」。

20081115_Kzawa_022.jpg


ここの駐車場でも、いろいろな楽しい話が、飛び交います。

20081115_Kzawa_024.jpg

 
 
皆さんはお風呂へ。 私は少し風邪気味で、駐車場でご参加の方々の車の監視、
いやカメラをいじくって またパチパチしていました。

20081115_Kzawa_023.jpg


 
この近辺も、紅葉がきれいです。

20081115_Kzawa_027.jpg

 

20081115_Kzawa_025.jpg

 
 
しばらくまたのんびりお話しして、ここで解散となりましたが、帰る方向の同じ people-ossanさんと
碓氷バイパスを経由し、再び紅葉を楽しむ ちょっと遠回りをするルートを選択してみました。
 
 
果敢にカーブを攻める、people-ossanさん。 
スポエグ・ボクサー・サウンドが、ガンガン耳に飛び込んできます。

20081115_Kzawa_028.jpg
 
 
途中 車の CMなどに登場する 碓氷第三橋梁 を下から見学。 旧信越本線で、現在は廃線となった
橋梁ですが、レンガ造りの立派な建造物でした。 橋梁に上がることも可能です。

20081115_Kzawa_029.jpg


6d38ebb2.jpeg

 
 
その後帰路の高速道に合流。 People-ossanさんとも 藤岡 PAでさよならし、ヨメとワンコと
まったりドライブ。 首都高に入る直前に大粒の雨が降ってきましたが、午後 5時前に無事帰宅しました。

 
 
20081115_Kzawa_026.jpg


 
半日という時間の中に、密度の濃い計画とパイロットをして頂いた BG さん、大変ありがとうございました。 
またご参加下さった私も含め合計 7台 9名の皆さん、お疲れ様でしたと共に、晩秋の時間の共有ができ、
本当に楽しかったです。
 
来年春先あたりに、またふらっとお出かけ計画などができればと思います。
これから寒さが増して来ますが、ご自愛いただきますように。

皆さん、残り少ない一年を、目一杯楽しんでくださいね。   再見 !
 
 
 
Posted by フラン - 2008.11.14,Fri


ヤフーのサイトからお借りした天気予報によると、現地 軽井沢近郊の天候は 晴れのち曇り。
最高気温は 14度と少し寒いかも知れませんが、窓や屋根を開けても全然大丈夫な外気温だと思います。


 [ 軽井沢近郊、明日の天気  まずまずです ]

20081114_Karuizawa.jpg


今回は BGさんに綿密な計画を立てて頂き、往復とも渋滞のないツーリングが楽しめそうです。
BGさん、おんぶにだっこのお世話になり、大変ありがとうございました。


あす、予定通り決行させて頂きます。


 20081027_Karuizawa_001.jpg



関越高速道下り線にある 上里 SA の集合時間は 07:00時ですが、30分余裕の時間をとってあります。
ご参加ご予定の皆様、是非安全走行で焦らずお越し下さいね。

また突然参加もご遠慮なくです。 こじんまりと紅葉まっただ中の一般道散策を、ご一緒しませんか。
突然のご訪問、メーカーに関係なくウエルカムです。


それでは皆様、明日は早朝の 上里 SA でお会いしましょう。


 

Posted by フラン - 2008.11.09,Sun

10月 29日にお知らせしました記事の再アップになりますが、今週 11月 15日 (土曜日)、
軽井沢まで紅葉を楽しむプチ・ツーリングを、 BGさんと計画しています。
秋も深まりつつあります。 ふらっと週末の半日を、まったりと楽しみませんか ?
天気予報によると当日は、

20081027_Karuizawa_003.jpg


 "晴れ時々曇り"、" 最高・最低気温は 13 ~ 05度" と、気持ちいい気候に恵まれる予定です。 
また BGさんからの情報によると、当日紅葉真っ盛り の時期となりそうです。


行楽シーズンによる高速道路の渋滞をさけるため、集合時間が少し早いかも知れませんが、
午前中のみ団体行動。  午後は自由行動と、束縛感が少ない晩秋の軽井沢です。
前回もポルシェ・モデルはバラバラ。 オープン・クローズが混在していましたし、
他社メーカーの方も大歓迎。 お気軽にお越し下さいね。
( 一番のメリット、参加台数が少ないと思いますので、気を遣うようなことは全くありませんです )


下記 BG さんに計画していただいた、11月 15日 (土曜日) 当日の予定です。

+++++++++++++ 


           H3T Meeting in 軽井沢

  

20081027_Karuizawa_001.jpg
 

1115()長野県軽井沢方面へ向け「早起きは三文の徳だよ!オフ会」を開催します。
紅葉の軽井沢、冬支度を始める自然の中でのおしゃべりとまったりツーリングを楽しみませんか。
みなさまのお~気~軽~な、ご参加を心よりお待ち申し上げております!
 
日時・場所 20081115() AM 7関越自動車道上里SA. 集合(別紙地図あり。
当日の予定下記順序で進行する予定ですが、天候・参加人数・道路状況等によって臨機応変に
対応したいと思います。

           クリック拡大 ↓
      
  20081027_Karuizawa_002.jpg
 



 
① 07:00 - 関越自動車道下り 「上里SA 」. 集合
② 07:30 – しばし歓談のあと、釜飯@横川に向け出発!
③ 08:30 - 上信越自動車道松井田妙義IC.を経由して「峠の釜飯本舗おぎのや」へ到着
④ 09:30 – 釜飯で満腹!碓氷バイパスを通り「星野温泉トンボの湯」へ到着
⑤ 10:00 – オープンと同時に入湯!長~く浸かるもよし、入湯をパスし 周辺散策もよし。   
⑥ 11:00 – ここからは当日の雰囲気と各自のご予定で決めて頂きたいと思っています。
⑦ 12:00 – 自然解散~またお会いしましょう!
ご要望があれば以下のオプションなども考えています。
その他リクエストがあれば、どしどしお待ちしております。
 
OP. ① 完全予約制の美しい日本庭園が望める高級「蕎麦(+懐石)」屋さん。(要事前予約
OP. ② 「ウィスキーの蒸留所見学」「ル・コルビュジェの展覧会」などメルシャン軽井沢美術館。
OP. ③ 上記施設にある「フレンチ」レストラン。
 
という流れで有意義な土曜日の午前を過ごせる予定です、もちろん途中、離脱・参加もOK!
特にイベント的な集まりではありませんので、車種・趣味・年齢など一切の括りはありません。
どうぞお気軽にお集まりいただき、皆でワイワイ楽しい時間を共有しましょう。
 
                                                   幹事:BG.

++++++++++++

 
追記: 
① 当日天候が悪いと予測される場合、こちらの Web で 前日 11月 14日 (金)、
   午後 10時頃に 決行・中止いずれかを、必ずお知らせいたします。
② 何かご質問などがございましたら、こちら Boxs987@aol.com までお問い合わせください。
   折り返しメールをお送りいたします。
③ 年末に向け、各皆様お仕事がお忙しいと察します。 ご参加頂いた皆様に、後日必要ない お時間が
   発生することが無いよう、 いつも通り 最高速度厳守です (笑)


事前に参加表明の必要はございません。  もしお時間とご興味がございましたら、
11月 15日当日、午前 07:00時に関越高速道下り線、上里 SA 駐車場出口付近にお越し下さい。

それでは ふらっとしたご参加を、お待ちしていま~す !

Profile
HN:
フラン
性別:
非公開
自己紹介:
よう来てくれはりました !
Calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Comments
TrackBack
Counter
Others
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]